各種イベントのご案内

各種イベントのご案内

さまざまながん関連のイベントの情報を随時掲載していきます。

2/12(日)和泉市のがんケア2012:01:23:13:56:07

2012年2月12日(日) 午後1時 ~ 4時桃山学院大学2号館201号教室〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1<問合せ:社会学部 伊藤高章 itotd@andrew.ac.jp>------入場無料: 当日ご自由にご参加下さい------  プログラム 第1部:和泉市がんケアの…

2/9(木) 大阪南医療センター「最近の乳癌の診断と治療について」等2012:01:22:16:18:17

大阪南医療センター第46回健康フェアー 「最近の乳癌の診断と治療について」等 開催日時:2月9日(土)13:30~14:30(受付13:00より)開催場所:地域医療研修センター13:00~13:30看護相談・健康チェック13:30~14:15「最近の乳癌の診断と治療について」  …

2/4(土) UICC世界対がんデー 公開シンポジウム「がんの痛みからの解放」2012:01:10:12:11:35

第50回日本癌治療学会学術集会 サテライトシンポジウム UICC 世界対がんデー 公開シンポジウム2012 「がんの痛みからの解放」― 先進国の水準を目指して ―      案内のチラシはこちらをクリックしてください。 日時:2012年2月4日(土) 14:00-17:00会場:大阪国際会議場 12…

2/4(土) 大阪市立総合医療センター市民医学講座 テレビに負けない『家庭の医学』2012:01:10:11:59:52

大阪市立総合医療センター市民医学講座 日時 平成24年2月4日(土)午後2時~午後4時場所 大阪市立総合医療センター さくらホール申し込み不要、当日先着250 名程度 / 参加費 無料 / 手話通訳あり ○大災害からこころを守る ~災害時のメンタルヘルス~   市立総合医療センタ…

1月末のイベントいろいろ「がん検診・在宅医療・緩和医療」2012:01:10:11:26:36

★1月30日(月)がん啓発市民公開講座 UICC世界対がんデー 公開シンポジウム2012 「よく知って、ちゃんと受けようがん検診 がん対策No.1への取り組み」 平成24年1月30日 14:00(13:30開場)~17:00 薬業年金会館(大阪市中央区谷町6-5-4) 第1部 がん検診トピックス 「…

1月下旬のイベントいろいろ「麻酔・肺がん・大腸がん・悪性リンパ腫」2012:01:10:10:12:55

★1月21日(土) りんくう総合医療センター 市民健康講座 日時:平成24年1月21日(土) 午後2時~4時 場所:りんくう総合医療センター 3階 大会議室テーマ:『麻酔って何だろう? ~進歩する麻酔の世界・手術麻酔の最前線から~』 講師:りんくう総合医療センター      麻酔科部長 小林 俊司…

2012年1月中旬のイベントいろいろ「悪性リンパ腫・肝臓がん・抗がん剤の副作用・うつ病」など2012:01:10:09:49:04

★1月18日(水) 第159 回講座のご案内  現代のうつ病治療  日 時  平成24年1月18日(水)  午後6時10分~午後8時 講 師  永田 利彦 准教授  大阪市立大学大学院医学研究科 神経精神医学 ・定 員  150名 (多数の場合は抽選)・受講料   無料・資料代  実費 (…

1/30(月) 淀川キリスト教病院 がん患者と共に学ぶ会「がんと共に在宅で生活する」2011:12:18:20:04:38

第5回がん患者と共に学ぶ会 テーマ:がんと共に在宅で生活する講師:訪問看護ステーション高沢洋子内容:講義と茶話会(各30分)日時:1月30日(月)午後2時~3時半 受付は午後1時半より開始(予約不要)場所:本館5階講義室対象:がん患者さまとそのご家族 病院ホームページからのお知らせ 交通アクセス 宗…

1/18(水) 大阪市立大学 市民医学講座「現代のうつ病治療」2011:12:18:19:51:46

第159 回講座のご案内  現代のうつ病治療  日 時  平成24年1月18日(水)  午後6時10分~午後8時 講 師  永田 利彦 准教授  大阪市立大学大学院医学研究科 神経精神医学 講 演 内 容   2011年夏に厚労省は、精神疾患をがん、脳卒中、心臓病、糖尿病と並ぶ「5大疾病」…

1/17(火) 大阪府済生会吹田病院 大阪府生活習慣病予防講演会『肝臓病で命を落とさないために』2011:12:18:19:50:27

大阪府生活習慣病予防講演会『肝臓病で命を落とさないために』~本当は怖い非アルコール性脂肪肝炎(NASH)とここまで進んだウイルス肝炎治療~ 数ある肝臓の疾患の中で、日本で圧倒的に多いのはC型肝炎とB型肝炎ですが、アルコールを飲まない人での非アルコール性脂肪性肝疾患も肝硬変や肝がんへ進行することが分…

< 227  228  229  230  231  232  233  234  235  236  237