血液がんの「CAR-T療法」保険適用から5年...その実力は?2025:01:24:14:59:56
「CAR-T(カーティー)療法」は、新たに登場した血液がんの治療だ。日本で初めて承認されたのが2019年。当時は国内4施設でしか実施されていなかったが、現在は69施設まで広がった。北海道大学大学院・血液内科の豊嶋崇徳教授にどういう治療法なのか、話を聞いた。 CAR-T療法は、がんの免疫療法の一種だ。私たちの体には、がん細胞やウイルスなど異物を攻撃する免疫機能が備わっている。 その免疫機能の中心的役割を果たすのが白血球で、白血球にはリンパ球、顆粒球、単球などがあり、さらにリンパ球にはT細胞やNK細胞などがある。中でもT細胞は、がん細胞を攻撃する免疫細胞として最強の部類に入る。→→
日刊ゲンダイデジタル 2025/01/21 06:00