2025年1月アーカイブ


 治療の断念、生活が成り立たなくなる可能性が危惧される」──。政府が今年8月から負担上限を引き上げる「高額療養費制度」の見直しをめぐり、21日、国会内で開かれた立憲民主党のヒアリングに全国がん患者団体連合会(全がん連)の天野慎介理事長が出席。政府に制度見直しの再考を訴えた。

 高額療養費制度は、医療機関や薬局での窓口負担が一定額を超えた場合に払い戻しを受けられる仕組み。政府は年収区分に応じて負担上限額を2.7~15%段階的に引き上げる。最終的に2027年8月には、例えば年収約700万円なら、上限額が現行の8万100円から13万8600円へと跳ね上がる。実に5万8500円もの負担増だ。→→

日刊ゲンダイデジタル 2025/01/22 11:07

がん治療で注目を浴びる「がん免疫療法」が効かないタイプのがんでは、がん細胞の異常なミトコンドリアが周辺の免疫細胞に移って"乗っ取り"、働きを阻害していることが分かったと、岡山大などのチームが22日付の英科学誌ネイチャーに発表した。チームの冨樫庸介岡山大教授は「他の病気の病態解明や治療法開発につながる可能性もある」とした。→→

共同通信 2025/01/21

「CAR-T(カーティー)療法」は、新たに登場した血液がんの治療だ。日本で初めて承認されたのが2019年。当時は国内4施設でしか実施されていなかったが、現在は69施設まで広がった。北海道大学大学院・血液内科の豊嶋崇徳教授にどういう治療法なのか、話を聞いた。

 CAR-T療法は、がんの免疫療法の一種だ。私たちの体には、がん細胞やウイルスなど異物を攻撃する免疫機能が備わっている。

 その免疫機能の中心的役割を果たすのが白血球で、白血球にはリンパ球、顆粒球、単球などがあり、さらにリンパ球にはT細胞やNK細胞などがある。中でもT細胞は、がん細胞を攻撃する免疫細胞として最強の部類に入る。→→

日刊ゲンダイデジタル 2025/01/21 06:00

https://mainichi.jp/articles/20250120/k00/00m/040/092000c

順天堂大は19日までに、再発して治療が困難な子宮頸(けい)がんの患者に、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った免疫細胞を投与する医師主導治験を始めたと発表した。治療の安全性や、がんを縮小する効果があるかどうかを検証する。→→


毎日新聞 2025/01/20 12:57  

NPO法人がんと共に生きる会・ルネサンス運動支援センター主催

 オンライン公開講座 がんと運動について学ぼう

 「がんリハ Fun and Easy! 一緒に動いてみましょう!」

◆開催日:2025216日(日)午後2時~330

定員:会場参加10名、オンライン100

◆開催日:2025227日(木)午後7時~8

定員:会場参加のみ12

 

会場:ルネサンス運動支援センター(2/162/27現地参加者)
大阪国際がんセンター 患者交流棟3

対象:患者・家族をはじめとする、広く一般

参加費:無料

Web申込フォーム

こちらのURLをクリックすると申込フォームにアクセスします。

https://forms.office.com/r/4qWErDAzCi


※申込法、詳細はチラシをご覧ください。→ チラシ


主催 NPO法人がんと共に生きる会・ルネサンス運動支援センター

共催:NPO法人大阪がんええナビ制作委員会

【問合せ先】NPO法人 がんと共に生きる会 
事務局 080-5316-8872

     moushikomi@cancer-jp.com

大阪大学医学部附属病院 第20回市民公開フォーラム

日時:2025年2月22日(土)13:0015:00
会場:大阪大学大学院医学系研究科附属 最先端医療イノベーションセンター(CoMIT)棟 1階 マルチメディアホール

【プログラム】
1.固形がんにおけるゲノム医療の現状と今後の展望

  がんゲノム医療センター 西田 尚弘 特任講師

2.血液がんにおける新規遺伝子パネル検査

  血液・腫瘍内科 福島 健太郎 講師

3.ゲノム情報を知って家族のがん予防につなげよう

  遺伝子診療部 佐藤 友紀 認定遺伝子カウンセラー

4.質問コーナー

 

◆会場参加申込

申込期限:202526日(木)

定員:80名(申込先着順)

申込法:病院ホームページからのお知らせをご覧ください

 

◆ライブ配信申込

申込期限:2025214日(金)

定員:450名(申込先着順)

申込法:病院ホームページからのお知らせをご覧ください

 

[主催] 大阪大学医学部附属病院

[共催] 大阪大学がんプロフェッショナル事務局

 

【問合せ先】大阪大学医学部附属病院 総務課広報評価係
  ibyou-soumu-kouhyo@office.osaka-u.ac.jp

20252月ニッセイあったか茶論(サロン)

日時:2025219日(水) 14001500

テーマ:「ヨガを体験しよう

場所:日本生命病院 1Fあったかふれあいホール

対象者:がん治療や療養をされている(されていた)患者さん・ご家族

 

予約は不要です。途中参加・退席もできます。

病院ホームページからの お知らせ

 

【お問合せ】日本生命病院 2F がん相談支援センター(あったかサポートセンター内)

TEL. 06-6443-3446(代)【平日917時】

(〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目154

北河内がん診療ネットワーク協議会「合同がんサロン・総合相談会」


関西医科大学附属病院のホームページからのお知らせ

日時:2025年215日(土) 9:30~12:30 

場所:関西医科大学 総合医療センター 南館2F臨床講堂・3F大会議室

【内容】

・講和1 関西医科大学 総合医療センター

   リハビリテーション科 清田 貴之 理学療法士

   関医訪問看護ステーション・滝井  安永 真治 理学療法士

・講和2 ファイナンシャルプランナーによるがんとお金の話

参加者交流会(アイスブレイクを兼ねた健康体操あり

・個別相談会

申し込み:参加には事前申し込みが必要です。先着30名。

   詳細はチラシをご覧ください。→ チラシ


受付病院:関西医科大学附属病院、松下記念病院、関西医科大学総合医療センター、
佐藤病院、市立ひらかた病院

主催:北河内がん診療ネットワーク協議会 がん相談支援部会

事務局:関西医科大学附属病院 地域医療連携部



市立豊中病院がん相談支援センター

AYAトークのご案内
Toyonaka AYA トーク(PDF:539KB

開催日時:2025213日(木)14:3015:30

開催場所:市立豊中病院 健診センター内ラウンジ

参加方法:会場参加(市立豊中病院)、またはオンライン参加(ZOOM)かをお選びいただけます。

対象:20代~40代のがん患者・そのご家族 

※市立豊中病院以外に受診中の方も大歓迎。

内容:情報交換&トークタイム

参加費:無料

申込:当日11時までに、下記URLから登録、またはがん相談支援センターにお電話ください。

申し込み先:  2月 AYAトーク 申込みは コチラ(豊中市電子申込システム)

 

【お問合せ】市立豊中病院 
     がん相談支援センター 電話06-6843-0101(代) 

市立貝塚病院 2024年度 第6回 患者サロン

日時:2025212日(水) 14:00~15:00

場所:市立貝塚病院 4階会議室


参加費:無料、おひとり10分程度 先着順

申込方法:お電話でご予約ください。 072-422-5865

※対象はがん患者さんやそのご家族ですが、ご家族だけの参加もOKです。
 男女問わず、どの年代の方もご参加ください(他院通院中の方も可)。

詳細はチラシをご覧ください。

お問い合わせ/お申し込み 市立貝塚病院 地域医療連携室
大阪府貝塚市堀3丁目10-20 TEL 072-422-5865(代) 

大阪南医療センター

がん患者サロン「ろーずまりー」の案内

日時:2/18(火)13時~15時
※開催中の入退室も可能です。

場所:大阪南医療センター 2階大会議室

対象:当院への受診歴や患者・家族にかかわらず、どなたでもお越し下さい。


※がん患者サロンは原則毎月第3火曜開催です。
開催状況については、変更される場合があります。
詳細は、がん相談支援センターまでお問合せください。

【問合せ】大阪南医療センター がん相談支援センター
0721-53-5761(代)

河内長野市民大学 くろくま塾本部講座

「がんってなんだろう?~肺がんの診断・治療・予防から~」大阪南医療センター共催

 

日時:202521日(土)10301200

場所:河内長野市民交流センター キックス4階イベントホール

定員:100

講師:腫瘍内科医長 工藤 慶太

申込方法:電話及びインターネット

 

詳細・お申し込み法はチラシをご覧ください。

  チラシ


大阪南医療センター ホームページからのお知らせ

 

【お問い合わせ先】
河内長野市民大学 くろくま塾事務局0721-54-0001

大医療センター

2025年 第75回おおさか健康セミナー

 

日時:2/1(土)14:001630

場所:大阪医療センター 災害医療棟3階 講堂

参加費無料・予約不要

【内容】

1部 

「がんになる前に、がんになったら、あなたに考えてほしいこと」

演者:緩和ケア内科 医長 相木 佐代

 

2
「大切な人ががんになったら、あなたにお願いしたいこと、控えてほしいこと」

演者:緩和ケア内科 医長 相木 佐代

 

案内のチラシ


【お問い合わせ先】
大阪医療センター 地域医療連携室 越智 
TEL:06-6942-1331(
)

2024年度 日本生命病院 市民健康講座

30分でよくわかる健康講座

消化器外科の最近の話題~腹腔鏡手術からロボット手術まで

日時:2025130日(木)14001430

場所:1階あったかふれあいホール
1階レストラン前広場からお入りください)

※地図(病院へのアクセス)はコチラ

内容:「消化器外科の最近の話題~腹腔鏡手術からロボット手術まで」

講師:消化器外科 副部長 星野 宏光


お願い:感染対策のため、マスク着用にてご来場ください。

【問合せ】日本生命病院 あったかサポート
電話 06-6443-3446()

和泉市立総合医療センター 知って"徳"する 医療講演会


1月の講演会

ハイブリッド開催【来場+オンライン】です。

場所:和泉市立総合医療センター 3階講堂
(オンライン参加も可)


「消化器の早期がんの治療について」

・日時:2025129日(水) 14:301500
・講師:消化器内科 平松 慎介

 

【医療講演会(オンライン)に参加するには、パスワード等が必要です。】
 詳細は、医療講演会PDF(12月、1月)をご覧ください。
【来場の方のお申し込みは、下記にお問い合わせください】

【問い合わせ先】
和泉市立総合医療センター 地域連携センター
・電話:0725-41-3150(直通)

・受付時間:月~金 午前9時~午後5時(祝日除く)

市立豊中病院

とよなかがんサロン(PDF:263KB

【日 時】令和7年(2025年)127日(月)13301430

【ところ】:市立豊中病院 管理棟5階 講堂

【対 象】がん患者さんとそのご家族
※市立豊中病院以外に受診中の方も参加可能です。

【内 容】談話会(60分)

【参加費】無料

【申込み】当日11時まで受付け


 申込み先】市立豊中病院 

 がん相談支援センター 電話 06-6843-0101(代)

大阪南医療センター

がん患者サロン「ろーずまりー」の案内

日時:1/21 (火)13時~15時
 場所:大阪南医療センター 2階大会議室

   おしゃべり会

日時:1/30 (木)講演会13時~15時
場所:大阪南医療センター 
2階大会議室

 講演会:落語家の露の都さん

対象:当院への受診歴や患者・家族にかかわらず、どなたでもお越し下さい。
※開催中の入退室も可能です。


※がん患者サロンは原則毎月第3火曜開催です。
開催状況については、変更される場合があります。
詳細は、がん相談支援センターまでお問合せください。

【問合せ】大阪南医療センター がん相談支援センター
0721-53-5761(代)

八尾市立病院 公開講座

日時:令和7125() 14:001500

会場:八尾市立病院 北館5階会議室

【内容】

講演① 「知っておこう!肝炎と肝癌について」

消化器内科 医長 小倉 智志

講演②「膵臓がんの治療-外科的治療を中心にー」

 消化器外科 医長 飛鳥井 慶

※事前予約が必要です。

詳細は病院ホームページからのお知らせをご覧ください。

【お申込み・問合せ先】
八尾市立病院  公開講座係TEL 072-922-0881(代表)
平日8451700

第11回がん医療総合センター 市民公開セミナー

みんなで学ぼう がん医療 大腸がん

 

日時:2025年年125() 1330分~(受付13時~)

会場:大阪医科薬科大学 新講義実習棟1階P101

講演内容:

I『知っておきたい大腸がんのこと』
  一般・消化器・小児外科 島 卓史 

II『大腸がんの放射線治療』
    放射線腫瘍科  新保 大樹 

III『大腸がんと内視鏡検査/治療について』 
     消化器外科(消化器内視鏡センター)平田 有基 

IV『最新の大腸癌治療とctDNA検査の可能性~個別化医療の新たな一歩~』
    化学療法センター 由上 博喜

 

V 『大腸がんと食事』
    栄養部 式見 良博

 

参加無料・事前申し込み不要(定員先着190名)

 

詳細はチラシをご覧ください。

 

【お問合せ】大阪医科薬科大学病院 がん医療総合センター 
TEL 072-683-1221(
平日9時~1630)

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • img
Powered by Movable Type 5.031

このアーカイブについて

このページには、2025年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年12月です。

次のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。