がん関連ニュースヘッドライン > 過酷な希少性疾患に光―多発性骨髄腫 ~患者や医師ら、待ち望んでいた新薬~

過酷な希少性疾患に光―多発性骨髄腫 ~患者や医師ら、待ち望んでいた新薬~2024:05:25:12:37:55

https://medical.jiji.com/topics/3464

 多発性骨髄腫という病気がある。まれな「血液のがん」といわれるが、骨の病的な変化や貧血、腎臓の障害など患者の苦しみは大きい。「治らない病気」という不安にさらされる中で、患者とその家族、専門医師らは、最近承認された治療薬に期待をかけている。

 ◇過酷な病気

 日本赤十字社医療センターの鈴木憲史・骨髄腫アミロイドーシスセンター顧問は、46年前から骨髄腫の治療に取り組んできた。

 この病気は過酷だ。胸骨が折れ、肋骨(ろっこつ)がバラバラになり、肺炎に苦しんだ40代の患者がいた。この患者は「痛い」「痛い」と悲痛な声を上げながら闘病を続けたが、亡くなった。「現状では治らない病気を何とかしたい」。患者と向き合ってきた鈴木顧問は「早期に診断し、早期に治療する以外に道はない」と強調する。

 ◇新承認薬に期待

 治療において鈴木顧問が評価するのが、3月に承認されたばかりの治療薬エルラナタマブ(抗BCMA/CD3 二重特異性抗体)だ。この治療薬は、骨髄腫細胞の表面に発現するB細胞成熟抗体とT細胞のCD3に結合することでT細胞を活性化し、腫瘍細胞を攻撃する。→→

 

毎日新聞  2024/05/17 05:00