がん関連ニュースヘッドライン
>
培養ヒト組織とAIで創薬の課題解決 米スタートアップVivodyne
培養ヒト組織とAIで創薬の課題解決 米スタートアップVivodyne2024:01:15:12:42:59
https://forbesjapan.com/articles/detail/67835
医薬品開発の成功率は10%程度と低く、ゲノミクスや創薬実験の自動化、人工知能(AI)などの進歩にもかかわらず、1990年代初頭からほとんど改善していない。その大きな要因は、薬がヒトの体内でどのように作用するか、実験室の研究モデルでは正確に把握できないことにある。このため、1つの新薬を生み出すためのコストは20億ドル(約2800億円)以上にも達している。
「AIモデルが開発した新薬は、人間が設計した医薬品よりも優れている訳ではない」と、米国の創薬関連スタートアップ企業Vivodyne(ビボダイン)のアンドレイ・ゲオルゲスク(Andrei
Georgescu)最高経営責任者(CEO)は話す。彼によると、その理由はモデルが扱う実験データが少ないことにある。多くの場合、医薬品は臨床試験を行う前に細胞や動物でテストを行う。科学者たちは、新薬が細胞や動物にどのように作用するか把握することができるが、ヒトの患者にどう作用するかは確認できない。
ゲオルゲスクは、こうした問題を解決するためにビボダインを設立した。同社は、新薬の前臨床試験に使用可能なヒト組織と、それらの試験から得られたデータを迅速に収集・分析できるAIシステムを構築している。これは現在主流となっている大規模な単一細胞実験モデルや動物実験に取って代わるものだという。従来の手法では、感染症や特定のがんを治療するための大規模なスクリーニングは可能だが、手間がかかる上、より複雑な疾患にはあまり有効でない。~~
Forbes Japan 2023/12/29