がん関連ニュースヘッドライン > 1/30 医療的ケア必要な子どもの支援センター設置へ

1/30 医療的ケア必要な子どもの支援センター設置へ2022:01:31:01:16:23

医療的ケア必要な子どもの支援センター設置へ
 NHKニュース 22/01/30
 大阪府は、難病や障害でたんの吸引や人工呼吸器などが必要な子どもたちとその家族を支援する専門のセンターをつくる方針を固め、新年度から設立に向けた課題などを本格的に調査することになりました。
 難病や障害のため日常的にたんの吸引などの医療的ケアが必要な子どもは全国で2万人以上いるとされ、保育所が受け入れを認めなかったり、通学の際に付き添いを求められたりして、家族を含めた支援のあり方が課題となっています。大阪府は、医療的ケアが必要な子どもたちとその家族の支援を一元的に担うセンターを、令和5年度にも設立する方針を固めました。


医療的ケア児の通学支援「事業者見つからず」4割 大阪府、制度1年
 毎日新聞 22/01/28
 人工呼吸器の管理など日常的に医療的ケアが必要な子どもに対する通学支援事業が開始から1年を迎えたのを機に、大阪府は利用状況を調査した。未利用の保護者の4割が「事業者が見つからない」と答え、利用者でも事業者を見つけるのに1カ月以上かかったケースが多数を占めるなど、事業者さがしが困難な状況が分かった。【高野聡】
 通学支援事業は、介護タクシーなどに看護師が同乗して医療的ケア児の登下校を支援する制度。保護者が見つけた事業者(車両と看護師)と府が契約を結び、サービスを提供する。国に先立ち、府では2020年9月から本格的に始めた。

  https://mainichi.jp/articles/20220128/k00/00m/040/069000c