2014年3月アーカイブ
■「ロンサーフ配合錠T15【承認】
ロンサーフ配合錠T20【承認】(部会審議品目 平成26年3月分)」
治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌(標準的な治療が困難な場合に限る)を
効能・効果とする新有効成分含有医薬品・新医療用配合剤
○詳細は下記のページをご覧ください。
http://www.info.pmda.go.jp/syounin/20140324_iyaku.html
注)上記ページの掲載期間は1ヶ月程度です。
その後は検索ページから検索してご覧ください。
------------------------------------------------------------
■医療用医薬品の承認審査情報 <検索ページ>
http://www.info.pmda.go.jp/approvalSrch/PharmacySrchInit?
------------------------------------------------------------
==========================================================
PMDA(医薬品医療機器総合機構) 安全第一部 安全性情報課
・医薬品医療機器情報提供ホームページ
http://www.info.pmda.go.jp
一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン「大阪お茶会」のお知らせ
・リンパ腫の患者さんやご家族であれば、どなたでも参加できます。
・事前の参加予約は必要ありません。
・大阪お茶会は、1月、4月、7月、10月の第3日曜日に定例開催の予定です。
日 時 : 2014年4月20日(日) 14:00~16:00
場 所 : 大阪市立大学医学部附属病院 6階レストラン「パティオ」
会 費 : 特になし(飲食代は各自でお支払いください)
────────────────────
【会場案内】
大阪市立大学医学部附属病院
〒545-8586 大阪市阿倍野区旭町1-5-7
アクセスマップはこちら
・大阪市営地下鉄御堂筋線「天王寺駅」西改札より徒歩7分
・大阪市営地下鉄御堂筋線・堺筋線「動物園前駅」東改札より徒歩8分
・大阪市営地下鉄谷町線「天王寺駅」南西・南東改札より徒歩9分
・JR大阪環状線など各線「天王寺駅」西改札口より徒歩9分
・近畿日本鉄道南大阪線「大阪阿部野橋駅」西改札より徒歩10分
・休日のため病院正面玄関は開いていませんので、地下入口よりお入りください。
・会場は予約(貸切席)をしておりますが、レストランへのお問い合わせはお控えください。
・37.5度以上の発熱などの風邪症状がある方の参加はご遠慮ください。
・治療中などで体力の落ちている患者さんは、必要に応じて医療者に相談していただくなどして、ご自身の責任においてご参加ください。
・同会場にて12時30分~14時に、会員有志の皆様によるお食事会も開催されます。
【後援】
血液疾患患者会HIKARI会
[2014.03.28]
市民健康講座のご案内
りんくう総合医療センターでは、病気の予防・治療について市民健康講座を毎月開催しています。(年10回開催。8月・12月は休講です。)
健康相談も行いますので、皆様ふるってご参加ください。
病院ホームページからのご案内
日時: 平成26年4月19日(土) 14時~16時
場所: りんくう総合医療センター 3階 大会議室
(〒598-8577 大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23)
テーマ:「胃がんの最近の治療」
講師:りんくう総合医療センター 外科部長
兼 Acute care surgery 副センター長 山村 憲幸
※申込不要、受講無料
りんくう総合医療センター 地域医療連携室
Tel:072-469-3111(代表)
[2014.04.09]
大阪府済生会中津病院 なかつ病院市民講座
日時: 4月19日(土) 14:00~15:30
場所: 大阪府済生会中津病院 南棟2階 講堂 [定員100名]
※入場無料・申込不要
講演①
What's PET? ~PETってどんな検査~
PETセンター副部長 浦瀬 宏崇
講演②
動脈硬化の検査について
検査技術科 臨床検査技師 山崎 正之
病院ホームページからのお知らせ
お問合わせ
大阪府済生会中津病院 地域医療連携センター
TEL 06-6372-1036
〒530-0012 大阪市北区芝田2-10-39
[2014.03.26]
健活セミナーに参加して、家族みんなで健康になりましょう!
大正区では、済生会泉尾病院と協働して毎月「健活セミナー」を開催し、区民のみなさんに最新の医療情報と知って得する健康づくりの情報をお届けします。
4 月から毎月第 3 金曜日に開催!!(全 12 回予定)
6回参加で記念品を贈呈します!! 無料・予約不要
(※ 連続講座ではありません。1回のみの参加も可。)
・・・内容・・・
・医師等による講演
・保健師等によるウォーキングや体操などの実習
・医師による質問コーナー
【第1回】
日時:4/18(金)14:00~16:00 (開場13:30)
テーマ:がんとがん診療拠点病院について
場所:区民ホール(大正区役所4階)
講師:済生会泉尾病院 斉藤卓也医師(外科・消化器外科)
同時開催:◎「腸内環境を整えて免疫力アップ!」
◎血管年齢測定
【問合せ先】 大正区保健福祉センター 保健福祉課(保健活動)
区役所3階30番窓口 ℡4394-9968
※泉尾尾病院ホームページからのお知らせ
泉尾病院 06-6552-0091(代表)
〒551-0032 大阪市大正区北村3丁目4番5号
[2014.04.18]
市立堺病院 市民健康講座
『ご家族が「がん」と告知されたら』
1、知っておきたい「がん治療」の情報
2、手術受ける時に必要な情報
3、「がん治療」の医療費に関する情報
● 日時: 平成26年4月17日(木) 15:00~16:30
● 場所: 市立堺病院(堺区南安井町1丁1-1) 3階講堂
交通のご案内
南海本線 堺駅からバス「安井町」下車 徒歩約5分
南海高野線 堺東駅からバス「市立堺病院前」下車すぐ
阪堺線 寺地町駅 徒歩約8分
● 入場無料 (どなたでも参加いただけます)
● 申込不要
病院ホームページからのお知らせ
●お問い合わせ : 市立堺病院 経営企画室(072-221-1700)
主催:市立堺病院
〒590-0064堺市堺区南安井町1-1-1
TEL 072-221-1700(代)
[2014.03.28]
府中病院では地域に開かれた病院として、患者さまをはじめ地域の皆さまを対象に毎月「市民講座」を開催しています。ぜひ、ご家族、お友達をお誘い合わせの上、ご参加ください。
日時:4月16日(水)15:00
テーマ:大腸がんについてのお話
講師: 府中クリニック センター長 廣岡 大司
場所: フチュール和泉 3階集会室
(大阪府和泉市府中町1丁目20-1)
交通アクセス
•毎回15時から開始です。(受付開始14時から)
•参加費は無料です。
•事前申込みは不要です。
•途中入退場可能です。
•和泉市在住以外の方も参加可能です。
•講演後、血圧測定、血糖チェックなどの「健康チェック」を行っています。
病院ホームページからの案内
【お問合せ先】
府中病院 地域医療連携室
〒594-0076 大阪府和泉市肥子町1-10-17
TEL 0725-43-1234(代)
[2014.03.16]
第2回 泉州がん拠点病院 合同地区講演会
泉州地域では、地域がん診療連携拠点病院が1施設、大阪府がん診療拠点病院6施設があり、地域の皆さまへ安全で安心な医療を提供するため、がん医療の推進活動を行っております。
今回は、がんと共に生活するという生活者を支える在宅医療をテーマに講演させていただきます。多くの市民の方々のご参加をお待ちしております。
開催日:平成26年 4月12日(土)14時~16時
場所:りんくう総合医療センター 3階 大会議室
(〒598-8577 大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23)
交通案内
参加条件:事前申込みされた方 100名
※参加費無料
【プログラム】
1.講演
「家族とともに楽しく生きる」
樽谷医院 樽谷 英二 先生
「病院から在宅医療への支援」
りんくう総合医療センター 相談支援室 社会福祉士 下村 恭子
2.「りんくうLiebe」によるコーラス
りんくう総合医療センター ホームページからのお知らせ
【お申込み】下記のいずれかに「がん合同講演会参加希望」とお申し出ください。
受付時間9:00 ~ 17:00(岸和田徳洲会病院のみ8:30 ~ 16:30)
主催・共催(順不同)
市立岸和田市民病院 ℡ 072-445-1000(代)
りんくう総合医療センター ℡ 072-469-3111(代)
府中病院 ℡ 0725-43-1234(代)
泉大津市立病院 ℡ 0725-32-5622(代)
和泉市立病院 ℡ 0725-41-1331(代)
岸和田徳洲会病院 ℡ 072-445-9915(代)
[2014.04.20]
岸和田徳洲会病院 4月の医療講座
◆前立腺がんについて
~手術用ロボット・ダヴィンチの紹介~
日時:4月10日(木) 第2部 14:30~15:30
講師:泌尿器科 部長 西畑雅也
場所:和泉市コミュニティセンター 中集会室
(和泉市府中町2-7-5) 地図はこちら
◆胃癌の診断と治療
日時:4月12日(土) 第1部 13:30~14:30
講師:外科 副院長 牧本伸一郎
場所:堺・西文化会館(ウェスティ)7F AVルーム
(西区鳳東町6丁600)
アクセス地図
病院ホームページからのお知らせ
【問合せ先】 岸和田徳洲会病院 地域連携室
〒596-8522 大阪府岸和田市加守町4-27-1
TEL:072-445-9915(代)
[2014.03.16]
当院では、地域の皆様に病気について正しく理解していただくため、「健康塾」を開催しています。
専門医がさまざまな症状について、具体的にお話いたします。
大人気の質問コーナーでは、普段聞けないちょっとした質問などを専門医に気軽に聞くことが出来ます。
月に一回毎にいろいろな疾患で行いますので、ぜひご参加ください。
日時:平成26年4月10日 午後2時半~3時
場所:ベルランド総合病院 東A棟8階 会議室
(〒599-8247 大阪府堺市中区東山500番地の3)
交通アクセス
タイトル: がんに効く?薬の話
内容:抗がん剤治療て怖いと思っていませんか?
薬は日々進化しています。あなたは誤解していませんか?
※申し込み不要・直接会場までお越しください。
病院ホームページからのお知らせ
【お問い合わせ】
ベルランド総合病院
地域医療連携室 TEL:072-234-2001(代)
〒599-8247 大阪府堺市中区東山500番地の3
[2014.04.20]
がんを知り、がんとともに生きるVol.6
「消化器がん・がんと就労」
「情報は生きる希望です」これはあるがん患者の言葉です。二人に一人が、がんになるといわれる時代。「がんと告げられたら」「再発するのではないか」「自分にあったガンとの向き合い方は」...。疑問や悩みはつきるものではありません。当シンポジウムでは、がん患者や家族が知りたい情報を分かりやすく解説します。ふるってご参加下さい。
産経新聞ホームページからのお知らせはこちら
日時:平成26年3月30日(日)
午後1時~午後4時20分(12時30分開場)
会場:りそな銀行大阪本社ビル講堂
・地下鉄堺筋線、中央線「堺筋本町」駅下車17番出口北へ徒歩5分
・地下鉄御堂筋線「本町」駅下車1番出口東へ徒歩10分
※当ビルには駐車場がございませんのであらかじめご了承願います。
第一部 セミナー (13時~14時30分)45分×2講演 約90分
■講演1 大阪医療センター 外科医長 池田 正孝 氏
「大腸がんの外科治療」
■講演2 大阪市立大学大学院医学研究科 腫瘍外科学講座 講師 六車一哉 氏
「胃がんの診断と治療に関する最新の知見」
第二部 パネルディスカッション (14時50分~16時20分) 約90分
「働き盛りのがんを考える」
「がん患者が働きながら治療を続けるためには」など、「がんになっても働ける社会」のためにどうすればいいか、各分野の方々にご登壇いただき、パネルディスカッション形式で展開いたします。
[パネリスト]
・外科医 大阪市立大学大学院医学研究科 腫瘍外科学講座 講師 六車一哉 氏
・がん看護専門看護師 大阪市立大学医学部附属病院 がん看護専門看護師 鶴田 理恵氏
・特定社会保険労務士 大阪がんええナビ制作委員会 関 孝子氏
・患者側から 上島友美氏、沖津貞雄氏
・企業側から 日本イーライリリー株式会社 執行役員・オンコロジー事業本部長 安達進氏
[コーディネーター]
・近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門 教授 中川 和彦 氏
・産経新聞社 編集委員 北村 理
入場料 無料
※応募多数の場合は、抽選の上、当選者に招待状をお送りします。
【お申し込み方法】
参加希望の方は
①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④年齢 ⑤職業 ⑥電話番号 ⑦参加人数
⑧パネルディスカッションのパネリストへの質問(すべてにはお答えできないことをご了承ください)を明記して、
ハガキ、FAX、Eメールにてお申し込みください。
■ハガキの場合
〒556-8662(住所不要)産経新聞社営業局「がんシンポ⑤」係
■FAXの場合 06-6633-2709
■Eメールの場合 sinpo@esankei.com
※FAX、Eメールとも件名に「がんシンポ⑤」係と明記して下さい。
※ご応募いただいたみなさまの個人情報は、産経新聞社が責任を持って管理し、招待状送付のみに使用いたします。
締め切り:3月24日(月)必着
主 催
「がん治療の未来を考える」実行委員会、産経新聞社
後 援
文部科学省、日本医師会、日本薬剤師会 (予定)
協 力
REENAL by Resona Bank、大阪がんええナビ制作委員会
協 賛
(株)ヤクルト本社
お問い合わせ
06-6633-6804 (平日の10時~17時)
[2014.03.09]
大阪府立急性期・総合医療センターでは、地域の皆様を対象として、さまざまなセミナーを予定しております。
お知り合いの方などお誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。皆様のご参加を心より、お待ちしています
日時:3月28日(金) 11時~12時
場所:大阪府立急性期・総合医療センター 3階 保健教室
講演テーマ: ほくろのように見えるガン
講演者: 中島 武之
講演科: 皮膚科
※費用無料 (事前申し込みは不要です。当日、直接会場へお越し下さい。)
平成26年度上半期開催予定表はこちら
大阪府立急性期・総合医療センター
〒558-8558 大阪市住吉区万代東3丁目1番56号
電話番号 06-6692-1201(代表)
[2014.03.09]
がん患者さん・ご家族へのサポート充実をめざして、毎月"痛みの教室"を開催しています。
皆様のご参加をお待ちしています。
日時: 3月25日(月)13時15分~14時30分(開場は13時)
*原則、毎月25日に開催しています(祝休日等で変更になる場合があります)。
場所: 市立岸和田市民病院 2階外来C 看護専門外来2・栄養指導室
交通のご案内
内 容
①がんの痛みへの基本的な対処方法に関する学集会(約45分)
②がん患者さん・ご家族での意見交換(約30分)
*学集会(内容①)のみの参加も可能です。
対象: がん患者さん、ご家族(当院への通院・入院の有無は問いません)
*事前の申し込みは不要です。
*何度でもご参加いただけます。
病院ホームページからの お知らせ
【お問合せ先】 市立岸和田市民病院 地域医療センター・がん相談室
〒596-8501 大阪府岸和田市額原町1001番地
TEL: 072-445-1000 FAX: 072-441-8812
[2014.03.05]
┏━━━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━━━┓
承認情報(医療用医薬品)掲載のお知らせ (2014/02/27 配信)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日、「承認情報(医療用医薬品)」が掲載されましたので
お知らせいたします。
■「レグパラ錠25mg【承認事項一部変更】
レグパラ錠75mg【承認事項一部変更】(部会審議品目 平成26年2月分)」
副甲状腺癌並びに副甲状腺摘出術不能又は術後再発の原発性副甲状腺機能亢進症における
高カルシウム血症の効能・効果を追加とする新効能・新用量医薬品
○詳細は下記のページをご覧ください。
http://www.info.pmda.go.jp/syounin/20140227_iyaku.html
注)上記ページの掲載期間は1ヶ月程度です。
その後は検索ページから検索してご覧ください。
------------------------------------------------------------
■医療用医薬品の承認審査情報 <検索ページ>
http://www.info.pmda.go.jp/approvalSrch/PharmacySrchInit?
------------------------------------------------------------
==========================================================
PMDA(医薬品医療機器総合機構) 安全第一部 安全性情報課
・医薬品医療機器情報提供ホームページ
http://www.info.pmda.go.jp/
下記により、2013年度「大阪コミュニティ財団の集い in 大阪」を開催し、
助成団体からの成果のご発表をいただく機会を設けることにしました。
皆様のご参加をお待ちしております。
◆ 日 時: 2014年3月25日(火)13:30~16:00
◆ 場 所: 大阪商工会議所ビル6階 ニューコクサイ「末広の間」
(大阪市中央区本町橋2-8)
地図はこちら
◆ プログラム :助成事業の成果発表会
〇 活用しよう!あなたのためのがん情報
~市民による市民のための『大阪がんええナビ』
NPO法人 大阪がんええナビ制作委員会
(木原隆がん基金による助成)
〇 日本唯一のヘアドネーション活動普及のためのパンフレット制作
NPO法人 Japan Hair Donation & Charity
(柏岡精三記念基金による助成)
〇 東日本大震災被災者の心と体のリラクゼーション教室と
避難している子どもたちの学習支援
避難者と支援者を結ぶ京都ネットワークみんなの手
(東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金 分野2による助成)
〇 持続可能な人・地域づくり「環境教育(ESD)」と「地域循環型形成事業」
一般社団法人四日市大学エネルギー環境教育研究会
(東洋ゴムグループ環境保護基金による助成)
コメンテーター:NPO法人 関西国際交流団体協議会
理事 有 田 典 代 氏
詳細はチラシをご覧ください。→ osaka community.pdf
◆ 申 込 ページをプリントアウトいただき、必要事項記入のうえ、
3月20日(木)までに、FAXにてお申込下さい。(定員100名)
公益財団法人 大阪コミュニティ財団 行
(FAX.06-6944-6261)
※参加票は発行しません。お断りする場合のみ、連絡します。
◆ 問合せ: 公益財団法人大阪コミュニティ財団
TEL.06-6944-6260 FAX.06-6944-6261
大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所ビル5階
[2014.03.13]
がんと共に生きる会、大阪がんええナビ制作委員会共同主催公開講座
日時:平成26年3月22日(土) 13:00~16:00 (12:30開場)
会場:アサコムホール (中之島フェスティバルタワー12階)
(大阪市北区中之島2-3-18 朝日新聞大阪本社内)
地図はこちら
*定員200名、参加費無料
【プログラム】
第1部 13:00~14:20
ご挨拶 NPO法人がんと共に生きる会 理事長 佐藤愛子
講演 「二人に一人ががんにかかる時代 身を守る術は?」
大阪府立成人病センターがん予防情報センター疫学予防課長
兼病理・細胞診断科
中山富雄氏
第2部 14:40~16:00
ディスカッション「私のからだは私が守る。がん検診に行こう」
登壇者:中山富雄氏 (大阪府立成人病センターがん予防情報センター
疫学予防 課長兼病理・細胞診断科)
古河 洋氏 (近畿大学医学部外科 上部消化管部門 特任教授)
小吉永久留美氏(東大阪市保健所健康づくり課総括主幹)
小澤和夫氏 (吹田ホスピス市民塾 会長)
【お申込み・お問合せ先】NPO法人がんと共に生きる会
FAX:06-6354-3473 メール: info@cancer-jp.com
詳細はチラシをご覧ください。 画像またはこちらをクリックするとPDFファイルが開きます。
*お申込みは、チラシ裏面の必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。受付を完了した場合のみ、折り返しご連絡します。

府民公開講座 平成26年度 がん検診フォーラム
がん検診、受けましたか? ~貴方を「がん」から守るために~
■日 時:2014年3月15日(土) 午後2時~午後5時(受付 午後1時30分から)
■会 場:大阪府医師協同組合会館8階 大ホール
【プログラム】
第1部 「子宮頸がん」について
14:05~『 貴方とお嬢様のための子宮がん講座
― 子宮頸がんとヒトパピローマウイルス(HPV)について ― 』
小笠原 利忠 先生(大久保病院 副院長)
14:50~ 『 がん検診と子宮頸部細胞診 』
田路 英作 技師(大阪がん循環器病予防センター)
第2部 「乳がん」について
15:35~ 『 乳がん検診と超音波検査 』
藤岡 一也 技師(大阪市立大学医学部附属病院)
16:05~ 『 乳がん検診と乳癌の診断・治療 』
芝 英一 先生(大阪ブレストクリニック 院長)
■参加費:無料
■定 員:150名(先着)
■主 催:一般社団法人 日本臨床検査技師会、
公益社団法人 大阪府臨床検査技師会
■問合せ:公益社団法人 大阪府臨床検査技師会
TEL:06-6763-5653(月~金 10:00~16:00)
大阪対がん協会ホームページからのお知らせ
[2014.03.01]
岸和田徳洲会病院 3月の医療講座
◆大腸癌の診断と治療
日時: 3月13日(木) 第1部 14:00~15:00
講師: 外科 副院長 牧本伸一郎
場所:岸和田市立労働会館 2F 会議室
(岸和田市沼町25-13) 電話:072-423-8895
◆前立腺がんについて
~手術用ロボット・ダヴィンチの紹介~
日時:3月13日(木) 第2部 15:00~16:00
講師:泌尿器科 部長 西畑雅也
場所:岸和田市立労働会館 2F 会議室
◆胃がんの内視鏡治療とピロリ菌について
日時:3月28日(金) 第2部 14:00~15:00
講師:消化器内科 部長 尾野 亘
場所:岸和田市立労働会館 2F 会議室
【問合せ先】 岸和田徳洲会病院 地域連携室
〒596-8522 大阪府岸和田市加守町4-27-1
TEL:072-445-9915(代)
[2014.03.01]