2011年5月アーカイブ
第13回 八尾市立病院公開講座 大腸がん 最新の治療
日時: 平成23年6月18日(土)14:00~16:00
場所: 八尾市立病院 4階大会議室
プログラム
1. 最新の手術治療
井出 義人 (消化器外科 医長)
2. 最新の抗がん剤治療
烏野 隆博 (腫瘍内科部長・通院治療センター長)
お申し込み・お問い合わせ
八尾市立病院内 八尾医療PFI
TEL 072-922-0881(代表)
平成23年度 第3回大阪医科大学市民公開講座
日時: 6月18日(土)
プログラム(予定)
消化管がんに対する 内視鏡治療
講師(予定) 消化器内視鏡センタ- 梅垣英次
ヘリコバクタピロリーのお薬について
講師(予定) 附属病院薬剤部 小笠原明美
内視鏡治療前後の食事と日常生活
講師(予定) 看護師 澤田亜利香
★お薬相談会実施
附属病院薬剤部 西橋正芳、窪田理沙、牧智恵子
★看護相談会実施 未定
箕面市立病院 平成23年度 市民医療講座
各診療科の専門医が診療内容や最新の情報をお伝えする「市民医療講座」を開催いたします。
市民のみなさま、患者さまやご家族のみなさまの多数のご参加をお待ちしています。
参加無料
※ 要申込み (先着100人) 申込締切:6月10日
手話通訳・要約筆記(要申込): 6月10日(金曜日)まで
日時:6月19日(日曜日)午後2時から午後4時
「C型肝炎、B型肝炎・脂肪肝の最新情報」
講師: 総長(内科) 田村 信司 医師
「肝癌の最新情報」
講師: 内科部長 高石 健司 医師
「患者さんの疑問に答えるQ&A」
進行司会兼コーディネーター:内科 谷 奈緒子 医師
場所:市立病院 いろはホール(リハビリ棟4階)
手話通訳・要約筆記(要申込): 6月10日(金曜日)まで
※ (社)箕面市医師会、(株)MSDと共催
後援:(社)大阪府医師会
お問い合わせ
箕面市立病院 事務局 経営企画課
電話:072-728-2034 ファクス:072-728-8232
〒562-0014 大阪府箕面市萱野5−7−1
がん研究を支援する「いのちの駅伝」第17回 EKIDEN for LIFE(生命の駅伝)の出発式が行われました。
http://www.ms1.mctv.ne.jp/ekiden_for_life/japan/index.html
主催者挨拶の後、歓迎の挨拶を大阪府立成人病センター堀総長が行われました。開会式の最後に、成人病センター手作りの木製の立派な「募金箱」が実行委員会に寄贈されました。
準備運動をしてからスタート。ランニングまたはウォーキングで大阪城公園の外周4kmあまりを歩きました。
在宅看護研究センターおおさか 第1回市民講座のご案内
日 時 : 平成23年6月4日(土) 受付12:30~ 13:00~17:00
会 場 : 天満研修センター 室番は当日ロビーにて掲示します。
交 通 : JR環状線、大阪駅から外回り1つ目天満駅下車、北東へ徒歩2分
対 象 : どなたでも参加できます 40名
参加費 : 無料
第1部 13:00~14:00 「療養者・家族の願い・・・これだけは医師・看護師に望みたい」
丸尾多重子さん NPO法人 つどい場さくらちゃん代表
三木 祥男さん 患者の会代表
延藤紀代子さん 家族介護者
第2部 14:00~14:40 「わたしにもあるこんな体験、こんな思い」グループでの話し合い
14:40~15:00 休憩
15:00~16:25 グループの発表とフロア意見交換
第3部 16:25~16:50 「安心・満足を目指して、看護ができること」
在宅看護研究センターLLP代表 村松静子
主催:在宅看護研究センターおおさか
助成:公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団
問い合わせは在宅看護研究センターおおさか
中村まで 090-8937-5347
お申し込みはこちらのPDFファイルをご覧ください。 第1回市民講座のご案内-A1.pdf
免責事項
1, 当委員会は、あくまでもがん患者さんの参考にしていただくことを目的に、科学的根拠に基づいた情報を収集し、提供しています。病態には個人差があることから、すべてのがん患者さんに当てはまるわけではありませんので、充分ご留意ください。
2, 当委員会以外の第三者のウェブサイト(以下「第三者サイト」といいます)の内容は、それぞれの責任で管理されています。当委員会は、第三者サイトの内容について、あるいは、これらをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いかねます。
リンク
1, 当サイトへのリンクは、原則として自由ですが、リンク元URLを下記連絡先までお知らせください。
2,当サイトの内容は予告なしに削除、変更することがありますので、ご注意ください。
著作権
1, 当サイトに記載されている内容の無断転載を禁止します。
2, 当サイト内に掲載している文章、画像はすべて当委員会に著作権がありますので、無断で二次利用(掲示、販売、出版など)することを禁止します。
プライバシーポリシー
1,当サイトでは、お問合せ、ご意見などをいただく際に、ユーザーの個人情報の提供をお願いすることがあります。これにあたっては、適法かつ公正な手段により行います。
2,提供を受けた個人情報は、当会内においても不正な利用がなされないように厳重に管理し、断りなく第三者に開示・転用・流用することは絶対にいたしません。
但し、下記の場合にはユーザーご自身の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。
【1】管轄官公庁の要求または法令に基づき開示を求められた場合
【2】当会の権利や財産を保護する必要が生じた場合
3,ユーザー自ら個人情報の開示のお申し出があった際には、当会の業務遂行に著しい支障をきたす場合、または個人の生命、身体、財産その他の利益を害するおそれのある場合を除き、これを開示いたします。
ユーザー自らに関する個人情報の訂正・削除のお申し出があった際には、当会において調査を行い、訂正・削除の必要とする事由があるときはこれを訂正・削除いたします。
連絡先
リンクに関するご連絡はEメールまたはFAXでお願いいたします。
大阪がんええナビ制作委員会 事務局
〒530-0031 大阪市北区菅栄町1-20 浜田理科ビル501号
Eメール:info@osaka-anavi.jp FAX:06-6354-3546

「大阪がんええナビ」
平成18年に制定された「がん対策基本法」に基づいて、府内のがん診療連携拠点病院が大阪府がん診療連携協議会を形成し、がん対策のための重要な活動を行っていますが、その一つの柱が、患者さまのための患者相談支援活動です。がん診療連携拠点病院には患者支援センターが設けられていますが、このたび、インターネットで府民の皆様がいつでも気軽にアクセスできるがん情報サイト「大阪がんええナビ」が開設されました。
このがん情報総合ポータルサイトは、がん患者会や支援団体の有志や大阪府立成人病センターのがん予防情報センターの医師らで構成される「大阪がんええナビ制作委員会」の活動によって出来上がりました。がんは生命にかかわる恐ろしい病気ですが、がんの種類は部位のみならず、病期(病気のステージ)によってもその予後や転帰(治るのか治らないのか)が大きく異なるため、がんについて適切な知識をもっていないと対応を誤るばかりか、不安ばかりが大きくなっていくこともよく見られます。がんについて知ることはもちろん、どの病院にいけば適切に診てもらえるのか、どんな治療法があるのか、どこにいけば相談できるのかなど、皆様のいろいろな疑問に迅速にかつ要領よく答えられるサイトです。
こんな、がん情報サイドが欲しかったと喜んでもらえるのが、この「大阪がんええナビ」だと確信しています。がんについて疑問があれば、まずこのサイトにビジットして下さい。これが安心の第一歩になることは間違いないでしょう。「大阪がんええナビ」を応援しています。
※肩書きは掲載当時のものです。
<2011/05/10 掲載>
『夢の病院』キックオフシンポジウム~小児がんの子どもたちに「夢の病院」を~
チャイルド・ケモ・ハウスが設立を目指す、小児がん専門施設「夢の病院」の着工に向けて、いよいよ動き出します。
このシンポジウムでは、チャイルド・ケモ・ハウスの「夢の病院」設立にあたっての事業計画、スケジュールの発表を行います。
また、パネルディスカッションでは、小児がん医療の現状や神戸での建設の構想などのディスカションを行い、チャイルド・ケモ・ハウスの「夢の病院」が担う役割などについて、共有する機会とさせていただきます
【日】 2011年6月5日(日)
【時間】14:00~16:30(開場:13:30)
【場所】臨床研究情報センター(TRI)
神戸市中央区港島南町1丁目5番地4号
交通:神戸新交通ポートライナー先端医療センター前下車
改札出て右へ徒歩すぐ
【申し込み】※お申し込みが必要となります。
氏名、連絡先(メールアドレスなど)、参加人数を下記の連絡先へおしらせください。
チャイルド・ケモ・ハウス事務局
メール:info@kemohouse.jp
FAX:072-646-7073
【主催】NPO法人チャイルド・ケモ・ハウス
【助成】社団法人 大阪薬業クラブ 平成22年度公益(助成)事業
【協力】大阪商工信金「商工さくら基金・第1回さくら賞」